
茶トラのメスって珍しいの?
茶トラの中でメスはおよそ20%といわれており、出会う機会は中々ありません。猫の毛色は遺伝子による影響を受けていて、オスに比べるとメスが茶色になる条件が厳しいのが理由になります。

メスの茶トラってどんな性格?
我が家で一緒に暮らしている「みり」は茶トラの女の子です。彼女と一緒に暮らすようになってから3年が経ち、彼女の性格や特徴がだんだんと見えてきました。

「みり」はクールな面と甘えん坊な面を併せ持っています。
- 甘えん坊が多い
- 活発な子が多い
- 大きい(大柄)
- 食いしん坊が多い
この中でも注意していただきたいのが、「食いしん坊」であるという点です。
茶トラのメスにも同じような印象をもつ飼い主さんも多く、一緒に暮らしていく上で食事管理や運動管理がより重要になってきます。
この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。
- メスの茶トラが珍しい理由
- 飼い主目線で見えてきたメスの茶トラの性格・注意点
メスの茶トラの性格や特徴に関する情報は少ないため、これから飼おうか悩んでいる方の不安が少しでも解消されれば幸いです。

〈プロフィール〉
- 猫の飼育歴:6年目
- 迷い猫「くぅ」、保護猫「みり」と生活中
- 猫との遊びを充実させるアイテムを模索中
- キャトログを使い続けて【13ヶ月目】
茶トラのメスが珍しい理由
茶トラのメスは譲渡会でも珍しく、出会うことが少ない毛色です。
出現する確率はおよそ20%と言われており、メスの茶トラになるかどうかは毛色を決定する遺伝子の影響を受けています。ここではメスの茶トラがなぜ珍しいのか解説していきます。
遺伝子と毛色の関係
猫の毛色や柄を決定する遺伝子は主に9種類存在しています。遺伝子の中で毛をオレンジ色にするのがO遺伝子です。

メスでは大文字のO遺伝子が2つ必要なのに対して、オスでは1つあれば茶トラになります。

メスの大文字1個は茶トラじゃないの?
o(小文字)を持つと黒色かアグチ毛(縞々模様の毛)になります。そのため、メスの場合は大文字が2つ揃わないと茶トラにならないのです。
このように毛色を決める遺伝子の影響で、オスの方が茶トラが生まれやすくなっています。
茶トラのメスが生まれる確率

茶トラのメスは珍しいの?
茶トラの8割弱はオスといわれています。
引用:教養としての猫 思わず人に話したくなる猫知識151 富田園子著 P.57
つまり、茶トラのメスが生まれる確率はおおよそ20%前後になります。茶トラの猫が10匹いたら、1~2匹がメスといったイメージです。
猫の毛色の中には他にも性別によって、出にくいものがあります。

- 三毛猫(ほとんどメス、オスは稀)
- サビ猫(ほとんどメス、オスは稀)
これらの2つの毛色は茶トラのメスよりも出現する確率はかなり低いです。
猫の毛色に関する性差は、「毛色・柄を決定する遺伝子」の影響が複雑に絡み合っています。
「実は甘えん坊?」メスの茶トラの性格
ここでは一般的な茶トラ猫のイメージと「茶トラのメス猫」の性格に違いがあるのか見てみましょう。
茶トラ猫の一般的なイメージ

みなさんは茶トラ猫にどんなイメージがありますか?
SNS上で茶トラ猫の飼い主さんの投稿をチェックすると、以下のような傾向がありました。
- 呑気
- 甘えん坊
- やさしい
- マイペースで穏やか
- やんちゃ
茶トラはオスの割合が多いので、自然と男の子っぽい性格で人懐っこいというイメージを持つ方が多いようです。
茶トラはその積極性から物怖じしない甘えん坊になる確率も高く、去勢すれば攻撃性も薄れます。
引用:引用:教養としての猫 思わず人に話したくなる猫知識151 富田園子著 P.153
「甘えん坊」で「食いしん坊」、「のんびり屋さん」だけど時には「やんちゃ坊主」。つまり、茶トラは男の子っぽいのです。
引用:猫は毛色と模様で性格がわかる? 監修 荒堀みのり 村山美穂 株式会社エクスナレッジ
猫の性格に関する記述にも同様の傾向があり、積極性が高い点が茶トラの魅力の一つとして挙げられます。

茶トラのメスに見られる性格の傾向

茶トラのメスの性格は?
まずは我が家の「みり」の性格をご紹介します。
- 実は甘えん坊
- 自己主張が強い
- 食いしん坊
普段からべたべた寄ってくることはありませんが、本人が「甘えたい時」「かまってほしい時」は全身で表現してくれます。
主張がはっきりしているので、何をしてほしいのか分かりやすい性格です。
甘えん坊みり🐈
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) November 7, 2023
撫でポイントまで人間を引率します🥰#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/GqzF2V6wOd
ブラッシングして欲しくて大胆に横入りしてきた🤣順番だよ!!#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/MJtfQOeJjT
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) August 9, 2023
他の飼い主さんのイメージはどうでしょうか?茶トラのメスの飼い主さんのSNS投稿をチェックすると、以下のような傾向がありました。
- 甘えん坊
- ツンデレ
- 人懐っこい
- 大きい(大柄)
他の飼い主さんも「甘えん坊」というイメージをもつ方が多いようです。
遊んでほしい時
— 茶トラのおてんば娘🌻ナツ🐈 (@pana_natsu0621) November 4, 2022
足に飛びついてくる❤(ӦvӦ。)#茶トラ #キュン #甘えん坊 #保護猫 pic.twitter.com/wdFi3O7oyH
りょんにちは!
— norii (@ev0618) November 16, 2024
三毛猫のほとんどはメスで、オスは希少であるというのは有名な話かも知れませんが、茶トラ柄の猫は逆にメスの方が珍しいらしいです😺
ちなみに昔茶トラのメスを飼っていました😊
ツンデレな性格でなかなか抱っこもさせてくれなかったけどとにかく可愛かったです!#きいてよひなりょん pic.twitter.com/27nCNuMFqb
これ、うちの猫は本当にそう。
— 二ノ宮知子🧨 (@nino0120444) August 9, 2025
白黒ハチワレのランはよその猫に凄まれると怖くてうんち漏らしてたし。茶トラのロク(メス)はすごく甘えん坊。 https://t.co/9qpS3MiJ48
突如我が家に謎のオチビ2匹が現れた!人懐っこい茶トラのメスと人見知りのキジ白。どちらもまだ1歳かそこら辺。キジ白は近寄って来ないからちゃんとした画像が取れなかった。茶トラちゃんスゴいスリスリしてくる!どこかで飼われてるのか、まさか捨てられたのか… pic.twitter.com/amelhyOj8A
— Shin/千円台ウイスキーを嗜む髑髏のオッサン𒉭 (@derabettshin) March 11, 2025
メスの茶トラにも「甘えん坊」「人懐っこい」といった茶トラ全体のイメージと重なる印象を持たれる傾向があるように感じました。
性格は毛色よりも環境や個体差が大きい

メスの茶トラも甘えん坊が多いんだね!
ここで一つ注意してほしいのが、猫の性格は千差万別であるということです。猫の性格に影響を与えるものとして、「遺伝子」「環境」「体の状態」があげられます。
特に環境について、生後3〜14週齢の社会化期という期間での経験が重要になってきます。
生まれて間もない頃から、積極的に人間とのいい触れ合いを体験させておくと、「人は怖くない」「人は安心できる存在」などと脳が記憶します。
引用:猫脳がわかる! 今泉忠明著 文春新書 P.813
また、兄弟猫との触れ合いも性格に影響すると言われています。
毛色によって性格の傾向はあるように見えますが、実際は猫ごとの性格は異なります。先入観を持ちすぎないように注意しましょう。
【飼い主目線】茶トラを飼う上での注意点
メスの茶トラと暮らしている筆者が感じた【茶トラを飼う上での注意点】をご紹介していきます。
- 食事管理(食いしん坊が多い)
- 運動管理(やんちゃな子が多い)
- 体重管理(肥満に注意)
とくに食欲旺盛な傾向の強い茶トラは、食事管理が重要です。
食欲旺盛な子が多い
メスも含めて、茶トラの猫は食いしん坊の子が多い傾向にあります。
おはようございます
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) April 20, 2023
ご飯の時間です#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/pab3zAYGKW
🐱猫ちゃんご紹介🐱
— 鬼霧シアン🌟🍙【北海道観光大使】【北海道釧路市観光大使】 (@cyan_onikiri) November 19, 2020
⭐お名前 ニキ
⭐3歳
⭐女の子
⭐食いしん坊の甘えん坊
⭐お風呂好き
茶トラのメスは珍しいそうです✨
夜は一緒のお布団でふみふみしてから寝ます🎶
いつもシアンの歌枠の英語は猫ちゃんが歌ってくれてます🐱笑
これからもよろしくね✨#おやすみVtuber#ねこ好き #ネコ pic.twitter.com/YlHEL8ab8k
今うちにいる猫ちゃん…茶トラでメスなんだが…めっさ珍しいみたいだ…食べるとき以外は基本寝てるんだよなぁ…おもちゃには最初だけ反応してあとはスピィ…みたいな。でもでも甘えん坊でめちゃくちゃ可愛いけどね。食いしん坊だから愛くるしさに負けて肥満猫にならないようにせねば… pic.twitter.com/cYDpHwLyqy
— Ryo Sugawara (@rxyxo_horizon01) March 31, 2018
茶トラ猫と暮らす上で食事管理はとても重要なポイントです。猫の肥満は他の病気の引き金になることも多く、食事量をコントロールするように意識しましょう。

食事量ってキャットフードの裏に書いてあるので良いの?
キャットフードには目安となる食事量が記載されているので、こちらを利用される方も多いと思います。
猫たちの日々の食事量の決め方には、他にも以下のような方法があります。
- 簡単な食事量計算をする
- より詳細な食事量計算をする
- Catlog2
の猫食事機能を活用する
キャットフードに記載の食事量は目安のため、1日の食事量が多くなってしまう傾向があります。
そのため「記載量をあげてるのに、どんどん太ってく…」という結果になることも。
猫の食事量の計算方法については、【最近太ってきた?】猫の食事量の計算方法と調節する際のポイントを徹底解説!という記事で紹介しています。少し複雑な計算が必要ですが、参考にしてみてください。

計算するの難しそう…。
そんな方にはCatlogという猫用ウェアラブルデバイスがおすすめです。Catlog2を使えば今あげている食事量が多すぎるのか?少ないのか?簡単にチェックできます。


肥満になってないか心配…。
これから猫を飼い始める方も、ネコちゃん無料肥満度チェックというサイトを覚えておきましょう。このサイトでは猫たちの肥満度を簡単に計測できる便利なサイトです。
- 食事量を計算
- 実際にフードをあげてみる
- 体重の変化をチェック
- 体重が増えすぎているなら、食事量を見直す
このように食事量を管理していくのがおすすめです。
活発な子が多い
食欲旺盛な茶トラの肥満を防ぐ上で、日々の運動量を確保も重要なポイントの一つです。
- 猫と遊ぶ時間を決めて運動時間を管理する
- 1人でも遊べるおもちゃを用意する
- キャットタワーやキャットウォークを設置する
メスの茶トラも活発な子が多く、やんちゃな性格なので遊ぶ時間や場所を確保してあげましょう。遊んであげることで、猫たちのストレス解消にも役立ちます。

今の運動時間で足りているの?
猫が1日でどのくらい運動しているか確認するのは難しいですよね。ここでも役にたつのがCatlog2です。
Catlog2には運動時間を測定できる機能が備わっているので、日々の運動時間の管理に重宝します。

運動不足は猫の肥満のリスクも高める要因になるので、日々の体重測定も併せて行うことをおすすめします。

毎日体重測定は難しいな…。
そんな方はぜひCatlog Board2の導入を検討してみてください。
Catlog Board2は日々の体重測定を自動で行うことができ、アプリで体重の推移をチェックできます。

【まとめ】茶トラのメスは魅力がいっぱい

茶トラ猫は日本の家庭でも多くみかけ、明るい毛色と人懐こい性格で知られています。しかし、メスの茶トラは数が少なく、見かける機会も限られます。
性格面では、茶トラ全体が「甘えん坊」「やんちゃ」と言われることが多いですが、メスの場合も甘えん坊な性格が見られる傾向があります。
- 甘えん坊
- ツンデレ
- 人懐っこい
- 大きい(大柄)
「みり」も甘えん坊ではありますが、普段からべたべた寄ってくることはありません。一般的な茶トラのイメージと比べると、「慎重」「クール」「飼い主以外の人は苦手」といった異なる面もありました。
もちろん個体差は大きく、幼少期の経験や環境によっても性格は大きく変わります。特に保護猫や成猫から迎える場合、元々の生活環境や人との接し方が影響するため、時間をかけて関係を築くことも大切です。
また茶トラを飼う上で注意したいのが、「食いしん坊」という点です。食事管理にはより一層気をつける必要があり、その際はCatlog2を活用をおすすめします。

この記事が茶トラとの生活を送るきっかけなれば幸いです。