
譲渡会で気になった茶トラと暮らしたい!
「この子との暮らしってどうなんだろう?」と情報を集めているうちに、「茶トラ 性格悪い」という単語を目にすることはありませんか?

えっ!「茶トラ 性格悪い」って本当?
ネットでこんな検索結果が出てくると、不安に思ってしまいますよね。「茶トラの性格が悪い」という印象には、いくつかの理由が考えられます。
茶トラにはオスの割合が多いという特徴があり、これが茶トラの「やんちゃ」なイメージにつながる大きな要因と考えらます。
一方で実際の飼い主さんからの印象は「甘えん坊」「呑気」「やさしい」といった、ポジティブなイメージを持つ方が多いです。

性格と毛色って関係はあるの?
猫の性格と毛色との関係は科学的にはわかっていません。毛色による性格の傾向はあっても、猫の性格はバラバラです。
やんちゃなイメージから飼いにくいイメージを持たれがちですが、茶トラは愛嬌たっぷりの猫たちです。
この記事では、茶トラの「みり」と一緒に暮らす筆者の体験談や茶トラの飼い主さんの声をご紹介していきます。
茶トラに対する不安が少しでも解消されて、猫たちとの暮らしを始める一歩になれば幸いです。

〈プロフィール〉
- 猫の飼育歴:6年目
- 迷い猫「くぅ」、保護猫「みり」と生活中
- 猫との遊びを充実させるアイテムを模索中
- キャトログを使い続けて【13ヶ月目】
茶トラの性格は悪い?飼い主さんの口コミ
譲渡会や里親募集を見ていて気になる茶トラと出会ったとき、「この子はどんな性格なんだろう?」と気になりますよね。
まずは茶トラの猫たちがどんな様子なのか、飼い主さんの実際の声をみてみましょう!
ブラシ好きで自分から寝転びます🤭
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) July 5, 2023
背中も頭も気持ちいいみたい!#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/SNGPmnOozE
知り合いに言われました
— 茶々丸 (@chachaten_22) April 29, 2025
「茶トラってみんなデカいよね」😅
猫の柄によって性格や性別に偏りがあるのでお話ししました
茶トラにデカい猫が多いイメージの理由の一つはオスが多い柄だと思います。
逆説で言うと三毛猫はメスが多い柄です🐾… pic.twitter.com/f6ToCHMNOa
茶トラ猫ちゃんと暮らしてて
— ⛩️🐾化け猫🐾🧶 (@cloudstrife2000) April 20, 2024
気づいた事
ヤンチャで悪いでーって聞いてたが
温厚で忠実な性格もしてます
好奇心旺盛な所はあるので
目が離せない事も度々
我慢強く 怒ったりはしません
それか茶トラ猫ちゃんと暮らしてわかった事
ハマる人はこの性格にハマるんでしょうね
甘え方は強いから
#茶トラ猫 pic.twitter.com/InoFAGS23s
茶トラって呑気な性格なのかな?😅 pic.twitter.com/sam01WMhte
— ゆーちゃん (@mikanhian) June 13, 2025
私が布団に入ると、
— 15 (@tom15tarou15) February 26, 2025
🐈おばちゃん、寝る前に撫でておくれよ~と横にゴロンとあごを出す親方。
最近の日課です。
茶トラ猫は素直で甘えん坊な性格だね。
#元野良猫 #茶トラ猫 #家猫修行中 pic.twitter.com/YHSZqTB1oA
茶トラ猫のおむぎちゃんです。生まれてから一回もシャーッとしたことがないおっとり優しい性格のねこちゃんです! 時々病気の猫ちゃんのための献血をしたときも、おとなしくてとても立派だったと褒められました☺️
— おむぎちゃん (@omugicat) June 2, 2025
カメラ平気なのでモデルの才能あるといいな〜と思って応募します!
#にゃんプロ pic.twitter.com/tyfLtx7hdx
ところで、ウチにも友達んちも茶トラ(丸ドラ)おんねんけど、性格も人相(猫相?)も違いすぎて、やっぱ飼い主に似るのかなぁ…としみじみ思った、ハロウィンナイト。 pic.twitter.com/9ZZ99OhEzd
— ねず@たまに物販にいるやつ (@DreadfulMeat) November 1, 2024
口コミから見えてくる「茶トラの性格」
茶トラの性格に関して、飼い主さんの口コミをまとめてみました。
- 呑気
- 甘えん坊
- やさしい
- マイペースで穏やか
- やんちゃ

口コミを見ていると、性格が悪いって感じではないよね。
筆者も茶トラの「みり」と3年間暮らしていますが、性格が悪いと感じたことはありません。
どちらかというと「猫らしい猫」「何をしてほしいのか、わかりやすい猫」といった印象です。
- 好き嫌いがはっきりしている
- 自分のペースで行動したい
- 実は甘えん坊
「みり」は茶トラには珍しいメスなので、筆者の印象と一般的な茶トラと少し違う可能性があります。
茶トラの性格が悪いと思われる理由3選

なんで、茶トラの性格は悪いって言われるのかな?
「茶トラは性格が悪い」と言われてしまう理由には、主に3つの背景が考えられます。
「性格が悪い」と決めつけてしまう前に、茶トラの性格が勘違いされてしまう理由を探ってみましょう。
オスの割合が多い
茶トラはオスの割合がとても高いという特徴があります。実際、茶トラのおよそ8割がオスだとされていて、これは「茶毛の色を決める遺伝子」がオスに出やすいためです。
猫のオスは、メスに比べて活発だったり、やんちゃだったりする傾向も。とくに子猫のうちは、遊び好きでテンションが高く、家の中を走り回るような姿もよく見られます。
オスの割合が多いという背景が、茶トラの印象を決める大きな要因のひとつになっていると思われます。

茶トラのメスはどうなの?

「みり」は好き嫌いははっきりして、わかりやすい性格です。
メス猫の性格の傾向として
- おちつきあり慎重
- 甘え方が控えめ
- 独立心が強い
といったものが挙げられ、みりの性格も「慎重」「普段はあまりかまってほしくない」といった印象を受けます。
感情表現がストレート
「茶トラの愛情表現や主張はわかりやすい傾向がある」と言われています。
CAMP-NYANの調査でも、茶トラの性格はとてもはっきりしていて、攻撃性と愛着性が全毛色の中、最も高く1位、活動性と社交性の高さが2位でした。
引用:猫は毛色と模様で性格がわかる? 監修 荒堀みのり 村山美穂 株式会社エクスナレッジ
一見すると「わがまま」「ツンデレ」と受け取られてしまうかもしれません。
しかし「嫌なこと」、「してほしくないこと」がわかりやすいので、猫との距離感がとりやすい毛色でもあります。
SNSでの投稿が豊富
猫専門雑誌である「ねこのきもち」アプリに登録されているユーザーさんの中で、毛色別にみると「茶トラ」は第3位にランキングされていました。それだけ茶トラの飼い主さんが多いとも言えます。
参照:雑種の猫とは 特徴や毛柄の種類・ランキングも|ねこのきもちWEB MAGAZINE
猫をこれから飼う方にとっては、目にするSNS情報を通して「やんちゃすぎる」「自己主張つよそう」という印象がついてしまうかもしれません。
情報の豊富さが、「茶トラ 性格悪い」と検索されてしまう理由の一つとして考えられます。
一緒に暮らしてわかった茶トラの魅力
「みり」と一緒に暮らしていて感じた茶トラの魅力をご紹介します。
ここで挙げた内容は一般的な茶トラの印象と異なる部分もありますが、参考にしてみてください。
実は甘えん坊
茶トラの印象としてよく挙げられるのが、「甘えん坊」です。人懐っこい印象はオス猫の割合が多いことにも影響していることが考えられます。
一方で「みり」は普段からべたべたすることはありませんが、甘えたい時やかまってほしい時は全身で表現してくれます。
甘えん坊みり🐈
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) November 7, 2023
撫でポイントまで人間を引率します🥰#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/GqzF2V6wOd
自己主張が強い
ブラッシングして欲しくて大胆に横入りしてきた🤣順番だよ!!#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/MJtfQOeJjT
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) August 9, 2023
控えめな性格の「みり」ですが、自己主張が強い側面ももっています。
- お腹が空いたら、ご飯皿の前に座ってアピール
- ブラシをしてほしいから、へそ天してアピール
- 腰をトントンしてほしいから、寝室までついてこいとアピール
などなど、自分の主張を全身で表現します。一方で、
- 気分が乗らなくなったら、すぐに移動する
- 抱っこは嫌なので、全力で拒否する
- 腰トントンの部位に納得いかないと猫パンチ
一見すると「わがまま」「ツンデレ」と受け取られてしまうかもしれません。しかしながら「嫌なこと」、「してほしくないこと」がわかりやすいので、飼いやすい性格だと思っています。
食いしん坊
おはようございます
— はちわれの”くぅ”と茶トラの”みり” (@qwu_hachiware) April 20, 2023
ご飯の時間です#猫のいる暮らし#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/pab3zAYGKW
茶トラは食欲が旺盛で、太りやすい体質だといわれています。このイメージも茶トラにオスが多いことが一因と考えらます。
しかし、みり(メスの茶トラ)にも「食いしん坊」の特徴がよく現れていて、食事に対して貪欲です。オスの「くぅ」と比べても食欲に関しては、みりの方が強い印象があります。
油断するとすぐに太ってしまうので、茶トラを飼う際には食事のコントロールや体重管理をしっかり行うことが重要です。
≫日々の体重管理にはCatlog Board2がおすすめ!

初めて猫を飼う方にも茶トラはおすすめ!
今回の記事では茶トラの性格が誤解されてしまう要因について解説しました。
茶トラにはオスが多く、活発で自己主張のはっきりした子が目立つという傾向があります。こうした一面が「わがまま」「やんちゃ」と受け取られやすいのです。
猫の性格を決める要因には、「遺伝子」と「環境」があげられます。特に生後3〜7週の子猫時代の環境は、その後の性格に大きく影響するといわれています。
やんちゃなイメージから飼いにくいイメージを持たれがちですが、茶トラは初めて猫を飼う方にぜひおすすめしたいです。
茶トラ猫と暮らすきっかけになれば幸いです。