【Catlog (キャトログ)の充電】忙しくても無理なく続けられる?充電方法を徹底解説!

猫の健康管理のために導入したくても、「無理なく続けられる?」は気になるポイントですよね。

Catlog (キャトログ)に興味はあるけれど、

充電って面倒じゃない?

毎日しないといけないの?

こういった不安を感じていませんか? 

この記事では充電方法や充電間隔、充電時間など、Catlogの充電に関わる気になる点を徹底解説していきます。

Catlog2の充電に関する情報まとめ
  • 充電方法:Catlog Home (充電器)にセットするだけ
  • 充電管理:Catlog公式アプリで通知
  • 充電間隔:25〜30日ほど
  • 充電時間:約60〜90分

Catlogの充電はアプリが管理してくれるので、飼い主さんは充電の通知が来たらCatlog Home (充電器)にセットするだけです。

一方で月1回程度の充電は必要なので、その度に首輪(Catlog Pendant)のつけはずしが必要になります。首輪に慣れていない猫の場合は、まずは首輪の練習から始めましょう。

この記事を書いた人
いちろう

〈プロフィール〉

  • 猫の飼育歴:6年目
  • 迷い猫「くぅ」、保護猫「みり」と生活中
  • 猫との遊びを充実させるアイテムを模索中
  • キャトログを使い続けて【16ヶ月目】

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ

目次(タップできます)

Catlogの充電方法はとっても簡単

左:Catlog Pendant 、右:Catlog Home

Catlogを利用するには、定期的なバッテリー充電が必要になります。

充電方法は「首輪型のCatlog Pendantを台座であるCatlog Homeにセットする」だけなので、充電そのものはとっても簡単に行えます。

Catlog本体にはUSB ACアダプタは付属していません。別途必要になるので注意しましょう。

STEP
Catlogアプリで通知を受け取る

Catlog Pendantの充電が少なくなってくると、Catlogアプリで通知をしてくれます。

※通知がきてから時間が経過すると、再度案内がきます。

STEP
首輪をはずしてCatlog Homeにセットする

Catlog Pendantをセットする際は、向きに注意しましょう。

セットが完了すると、「赤色」に点灯します。

STEP
充電が完了したらスマホに通知がくる

CatlogPendantの充電が完了したら、再度Catlogアプリからの通知がきます。

Catlog Homeから首輪を取り外して、猫たちに装着しましょう。

このようにCatlogの充電の管理は基本的にアプリを通して行います。

Catlogのバッテリー、そろそろ無くなるかな…。

バッテリー残量を管理する必要はありません。通知が来たら、充電してあげましょう。

我が家では基本的に就寝前に充電しています。

CatlogPendantの充電中はデータが記録されないので、寝る前など支障がないタイミングで行うとデータの漏れが少なくすみます。

Catlogの充電時間

CatlogPendantの充電時間は、使用するCatlogの世代によって異なります。

世代充電時間
Catlog (第一世代)約45〜90分
Catlog2(第二世代)約60〜90分

参考:Catlog Pendantの充電が減るペースについて – Catlog_ (RABO, Inc.)

Catlogの充電間隔

充電する間隔についても、使用するCatlogの世代によって異なります。

世代充電間隔
Catlog (第一世代)10〜14日ほど
Catlog2(第二世代)25〜30日ほど

充電の間隔はCatlog2になってから大幅に改善しており、月2〜3回必要だった充電が月1回程度になりました。

首輪のつけはずしを嫌がる猫たちでも、充電の回数が減ることで使いやすくなりました。

Catlogが充電できないときはどうする?

猫がCatlog Pendantをかじって傷ができると、充電がうまくいかなくなる場合があります。

他にも、Catlog PendantとCatlog Homeの接触不良によって、充電できないケースも。

充電がうまくいかない場合には、Catlogの公式フォームに問い合わせてみましょう。

よくある質問(FAQ)

首輪の着脱を嫌がるけど、Catlogは使える?

Catlogを使用するには定期的な首輪の着脱が必要になります。

首輪のつけはずしに不安がある場合は、まずは首輪の練習から始めましょう

Catlogの充電中はデータ記録されないの?

Catlog Pendantの充電中は行動データが記録されません。

就寝前や猫たちが寝ている日中など、データの収集に支障がないタイミングで充電しましょう。

第1世代のCatlogとCatlog2ではどちらを選んだ方が良い?

Catlog2は充電間隔が大幅に向上しており、 ネットワークの安定性も向上しています。

新しく購入する場合はCatlog2がおすすめです

Catlogアプリ以外で充電のタイミングを知る方法はある?

Catlog Pendantの充電タイミングはすべてアプリで管理されています。Catlogを使用するにはアプリの導入が必須です。

Catlog Board2も充電が必要なの?

猫のトイレを管理するCatlog Board2は電池式のため、充電は必要ありません。

まとめ Catlogの充電管理はアプリで簡単!

Catlog2を使ってみようか考えるうえで、充電をネックに感じている方も多いかと思います。

充電は毎日しなくていいんだ!

アプリが教えてくれるから、充電を忘れなくて済みそう!

充電の管理はアプリが教えてくれるので、飼い主さんはバッテリーの減り具合をいちいち気にする必要もありません。

Catlog2の充電に関する情報まとめ
  • 充電方法:Catlog Homeにセットするだけ
  • 充電管理:Catlog公式アプリで通知
  • 充電間隔:25〜30日ほど
  • 充電時間:約60〜90分

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ

しかし、【Catlogを充電する際は首輪のつけはずしが必要】という点は注意しましょう。

使えると思ったけど、ダメだった…。

「首輪をつけたことがない」「首輪を触られるの嫌がる」という子の場合は、Catlogを始める前にまずは首輪の練習からスタートしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次(タップできます)