【買い替えは必要?】|Catlog2(キャットログ2)の特徴を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

Catlogは猫たちの行動を自動で記録・管理できる猫専用のスマートデバイスです。2025年1月に次世代機となるCatlog2が登場しました

Catlogが新しくなったみたいだけど、買い替えた方が良い?

結論:「現在、問題なくCatlogが使えているよ!」という方は、あわてて買い替える必要はありません

この記事では、新しくなったCatlogの性能や価格体系の変更点について紹介していきます。使える機能は旧世代Catlogと変わらないため、どんな変更点があるのか確認していきましょう。

これからCatlogを始めようと考えている方は、旧世代Catlogとの性能の違いや価格をチェックしてから購入しましょう。

ところでCatlogを使うと何が分かるの?

Catlogの基本機能については【購入前に要チェック!】|キャットログの便利機能とメリット・デメリットを徹底解説という記事で解説しています。こちらの記事も参考にしてみください。

この記事を書いた人
いちろう

〈プロフィール〉

  • 猫の飼育歴:5年目
  • 迷い猫の「くぅ」、保護猫の「みり」と生活中
  • 猫と暮らすためのヒントをご紹介
  • 猫たちとの遊びを充実させるためのアイテムを模索中
目次(タップできます)

Catlog2の特徴と変更点

画像は旧世代Catlog

Catlogは首輪型「Catlog Pendant」とデータの受信やPendantの充電を行う「Catlog Home」の2つで構成されています。

Catlog2ではPendantとHomeのそれぞれに改良が加えられており、その中でも筆者が気になった改善点をご紹介します。

  1. カラーバリエーションが変更(Pendant)
  2. 電池の持ち時間が大幅に改善(Pendant)
  3. 通信セキュリティ(WPA3)への対応が改善(Home)
  4. 室温計測機能の改善(Home)

カラーバリエーションが変更(Pendant)

Catlog2では、Pendantのカラーバリエーションが変更されました。定番の「鈴猫ゴールド」「ミルクホワイト」の2色に加えて、「ローズピンク」「モカブラウン」の2色が加わり、4色からお気に入りの色を選べます。

Catlog2のカラーバリエーションはどれも落ち着いた色となっており、どんな毛色の猫にもマッチする配色となっています。

我が家では2匹とも「鈴猫ゴールド」を愛用しています。

電池の持ち時間が大幅に改善(Pendant)

Catlogを使用するには、Pendantを定期的に充電する必要があります。Catlog2では最大で約1ヶ月間電池が持つようになりました。

旧世代のCatlogでは充電目安が10〜14日でした。Catlog2では充電の頻度が大幅に減り、首輪の着脱が苦手な猫たちの負担も減らすことができます。

通信セキュリティ(WPA3)への対応が改善(Home)

旧世代のCatlog HomeはWPA3に対応していなかったため、無線LANのルーターの対応規格によっては使用できないケースがありました。

うちのネット環境でCatlogは使える?

それぞれのご家庭でCatlogが使えるかどうかは、Catlog公式サイト(ルーターの設定について)を参考にしてみてください。または公式LINEに登録して、Catlogが使えるかどうか事前に問い合わせしておくことをオススメします。

室温計測機能の改善(Home)

旧世代Catlog Homeにも室温を計測してくれる機能が備わっていましたが、精度がさらに向上しました。日中留守番をする猫たちにとって、室温は重要な情報になります。

特に夏場の暑い日には室温情報が役立ちます。エアコンをしっかり活用して、猫たちが快適に過ごせる室温になるように設定しましょう。

Catlogを既に利用している人はあわてて買い替える必要なし

旧世代のCatlogを使っているけど、買い替えた方が良いの?

Catlog2の「電池の持ち時間が大幅に改善」という点は魅力ですが、使える機能が変わるわけではありません。現在Catlogが問題なく使用できているのであれば、あわてて買い直す必要はありません

Catlogの料金体系

Catlog2の登場に合わせて料金体系も改定されたため、ご紹介します。

Catlog2 基本セット
Catlog2基本セット
(新規ご契約特典利用)
¥14,850
(¥7,425)
月額利用料¥980
初期費用の合計
(新規ご契約特典利用)
¥15,830
(¥8,405)
価格は公式ショップで購入した場合の金額(2025年1月時点)

旧世代のCatlog基本セットは本体価格が¥11,800でしたが、Catlog2基本セットは¥14,850となっています。月額料金は1月23日以降にご契約した場合は、猫1匹あたり¥980となっています。

旧世代のCatlogはもう買えないの?

公式サイトでは旧世代のCatlogも購入可能になっています。また楽天市場で購入する場合は、旧世代のCatlogが販売されている可能性があります。ご購入時は注意してください。

Catlog2に関するQ&A

旧世代のCatlogとCatlog2は組み合わせて使えるの?

旧世代のCatlogとCatlog2にはそれぞれ互換性があります。そのため「旧世代のCatlog Home×新世代のCatlog Pendant」といった組み合わせでも使用可能です。

Catlogは返品できるの?

Catlogは輸送による商品の破損や初期不良を除いて、返品・キャンセルができません。

Catlog2で疑問に思ったことは、どこに相談すれば良いの?

Catlogは公式LINEで購入前の疑問を相談することができます。購入後の商品の不具合や使い方については、メールでの問い合わせも可能です。気になることがあったら、公式サイトのお問い合わせを活用しましょう。

Catlog2のまとめ

2018年に旧世代Catlogが登場してから約5年、ついに次世代のCatlog2が登場しました。

使える機能は旧世代と変わらないため、「これからCatlogを始めてみよう!」「使っていた旧世代Catlogが壊れてしまった!」という方はCatlog2の購入を検討してみてください。

一方で「今も問題なくCatlogが使えているよ!」という方は、あわてて買い替える必要はありません。故障した場合など、必要になったときに検討しましょう。

Catlogは日々使える機能が進化しています。計測できるデータも増えているので、猫たちの健康手帳として活用していきましょう。

よかったらシェアしてね!
目次(タップできます)