Catlog (キャトログ)|多頭飼いで使う際の不安や疑問をまるっと解決!

当ページのリンクには広告が含まれています。

キャトログが気になっているけど、「多頭飼いでもちゃんと使えるの?」という不安から購入に踏み切れない飼い主さんは少なくありません。

2匹のデータをうまく判別できるの?

2匹で使うとアプリ画面が見にくくならない?

この記事では多頭飼している飼い主さんに向けて、キャトログの費用やCatlogアプリ画面の見え方、リアルな使い心地といった疑問をまるっと解消します。

結論:キャトログは2匹でも問題なく使えます!

2匹以上になると猫たちの健康管理も難しくなりますよね。キャトログがあれば、食事や運動、睡眠、ストレススコアなど数えきれない機能で猫たちの健康をサポートしてくれます。

購入前の不安をひとつずつクリアして、「うちでも使ってみようかな」と思ってもらえれば幸いです

この記事を書いた人
いちろう

〈プロフィール〉

  • 猫の飼育歴:6年目
  • 迷い猫「くぅ」、保護猫「みり」と生活中
  • 猫との遊びを充実させるアイテムを模索中
  • キャトログを使い続けて【13ヶ月目】

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ

目次(タップできます)

キャトログは多頭飼いでも使用可能

2匹同時に使っても、間違えずにデータ取れるの?

Catlog (以下、キャトログ)は首輪にセンサーが内蔵されていて、1匹ごとの猫のデータを収集することが可能です。そのため、多頭飼いの飼い主さんでも安心して使うことができます

写真の左がCatlog Pendant(首輪)、右がCatog Home

キャトログは行動データを収集する首輪(Catlog Pendant)、集めたデータの中継機であるCatlog Homeの2つのデバイスで構成されます。

スクロールできます

それぞれの猫の行動が個別に確認することが可能です。

例えば「日中少し暑かったけど、ぐっすり昼寝できていたかな?」や「しっかり水飲んでいるかな?」など、猫ごとの行動履歴を振り返ることができます。

でもキャトログのアプリは使いやすいの?

Catlogアプリは直感的に操作しやすく、毎日使いたくなる設計になっています。こちらで実際の操作画面を体験できるので、確認してみてください。

Catlogアプリの機能や活用方法については、【アプリ画面でわかる!】キャトログ(Catlog )の使い心地を徹底解説という記事で紹介しています。こちらの記事も参考にしてみてください。

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ!

よくある質問(FAQ)

多頭飼いで使う場合、何が必要になる?

キャトログを使うには、首輪(Catlog Pendant )とCatlog Homeが必要になります。2匹で使う場合には、もう一つのCatlog Pendantになります。

猫の数Catlog PendantCatlog Home
2匹2つ1台
3匹3つ1台
4匹4つ1台

5匹以上の場合は?

Catlog Home1台でカバーできる猫の数は4匹までとなっています。そのため、5匹の猫がいる場合はCatog Homeが追加でもう1台必要です。

猫の数Catlog PendantCatlog Home
5匹5つ2台
6匹6つ2台
7匹7つ2台

途中から2匹目を追加することはできる?

途中から2匹目を追加することは可能です。

使いこなせるか不安だから、まずは1匹で使いたいな。

「使ってみたものの、途中でやめるかもしれない…」そんな不安を抱えている飼い主さんも多いかと思います。そんな場合は、まずは1匹からスタートして後から追加してみることをオススメします!

【不安解消!】キャトログ(Catlog)を1年間使った筆者の正直レビューという記事も参考にしてください。筆者がキャトログを使う前に疑問に思っていたこと、そして実際に使った感想を紹介しています。

首輪の装着は必須なの?

キャトログを使用するには、首輪の装着が必要になります。

普段首輪をしていないから、つけられるかな?

首輪の装着に不安がある場合には、「」を使ってみてください。まずは首輪の練習をしてから、キャトログの購入を検討しましょう。

≫【お試し】Catlog (キャトログ)の練習用首輪で使い心地を事前にチェック!

Catlogの首輪で首輪ハゲはできる?

猫に首輪をした際、首の毛が抜けやすくなったり、炎症を起こしてしまう場合があります。

首輪をつけるとハゲるって聞いたけど?

SNSでの報告をみると「Catlogの首輪を使用して首輪ハゲになってしまった」という報告は確かにあります。

首輪ハゲ気になる場合には「シュシュ型」の首輪も選択肢のひとつです。

≫Catlog (キャトログ)|ベルト型首輪の安全性はどうなの?1年間使って検証してみた

≫Catlog(キャトログ)|体験談から学ぶ!シュシュ型首輪の魅力・選び方

2匹でキャトログを始める際の費用は?

キャトログを使用するには「アプリ月額利用料」と「機器の購入費用」が必要になります。

【アプリ月額利用料】

2025年現在、Catlogアプリの月額利用料は1匹あたり980円です。2匹の場合は月1,960円の費用が必要となります。

【Catlog機器の購入費用】

猫の数Catlog PendantCatlog Home
2匹2つ1台

Catlog Pendant(2つ)とCatog Home(1台)で、税込23,540円になります。

意外と高いんだね…、割引とかあるの?

キャトログには新規ご契約特典という割引制度があります。この制度を使えば、50%オフの税込11,770円でキャトログを始めることが可能です。

また、クーポンを利用すると、月額利用料が2ヶ月分お得に利用できます。

【割引・クーポンを利用した場合】

・合計12,750円

( 内訳:アプリ月額利用料 980円+Catlog機器の購入費用 11,770円 )

≫【割引価格で購入!】Catlog (キャトログ)がお得に買える『新規ご契約特典』について解説

≫【2025年最新版】Catlog (キャトログ)をお得に始めるクーポンコードを紹介!

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ!

多頭飼いをしている飼い主さんの口コミ

多頭飼育している飼い主さんの口コミ
  • ケンカの時にキャトログを壊してしまう
  • 誤差はあるけど、2匹のデータの違いを把握できる
  • キャトログの嘔吐検知機能が便利
  • 猫によっては首輪を嫌がってしまう

キャトログに対する口コミはポジティブなものばかりではありません。

キャトログ使ってみたけど、期待外れ…。

キャトログは猫の行動を自動で計測してくれる活気的なアイテムです。しかしながら、万能アイテムではありません。

高かったのに、こんなはずじゃなかった…。

そうならないように、「キャトログができること」「キャトログができないこと」「キャトログの限界」を購入前にしっかり把握しておきましょう。

スクロールできます

キャトログのデメリットについては、【実体験】キャトログ(Catlog)のデメリット6選!対処方法も合わせて紹介!という記事で詳しく解説しています。購入前に必ずチェックしてください!

トイレを記録するならCatlog Board2

トイレに関する情報を収集する場合にはCatlog Board2が必要になります。

Catlog Board2で測定できる項目
  • うんちの回数と量
  • おしっこの回数と量
  • トイレの滞在時間
  • 体重

トイレの情報だけほしい場合も首輪は必要?

Catlog Board2は単体でも使用することは可能です。その場合、キャトログ(首輪)は必要ありません。

多頭飼いでもしっかり識別される?

Catlog Board2はトイレの下に設置するデバイスです。

2匹うち、どっちがトイレしたのか判別できるの?

多頭飼いのご家庭でも、Catlog Board2は猫を識別することが可能です。

Catlog Board2は体重やトイレ行動からAIによる自動判別によって、「どの猫がトイレしたのか?」「うんちなのか?おしっこなのか?」を判別することができます。

でも注意点もあります。以下のような場合は、うまく測定されずに飼い主さんの手動による修正が必要になります。

  • Catlog Board2を使い始めて間もない
  • トイレ直後に猫トイレを蹴り飛ばしてしまう
  • 猫トイレがCatlog Board2にしっかり乗っていない
  • Catlog Board2の設置場所
  • トイレ中の猫の姿勢
  • 猫同士の体重が似ている

特に使用して日が浅く、猫たちの体重が似ているとAIもどちらの猫が学習が不十分で間違えてしまうことがありました。

自動で計測できるって聞いてたのに…。

基本的にはCatlog Board2は自動で計測してくれますが、AIによる自動識別も完璧ではありません。状況によってはデータの修正が必要なシーンがあることも購入前に把握しておきましょう。

まとめ~Catlogは多頭飼いでもバッチリ使える~

Catlog(キャトログ)は多頭飼いでもバッチリ使うことができます。

筆者は2匹の猫で1年以上使用しています。計測の誤差や修正が必要なシーンは確かにありますが、長く使うことでAIの精度も向上しました。今では我が家に欠かせないアイテムの一つになっています。

どうせなら2匹同時に使いたけど…。

これからキャトログを検討されている方は、まずは1匹で使ってみることをおすすめします。キャトログの精度や機能に満足してから、もう1匹分追加しても遅くはないと思います。

「くぅみりと遊ぼう」ではキャトログの首輪の選び方や機能、活用方法など、様々な情報をご紹介しています。この機会にぜひ他の記事も参考にしてみてください!

\ クーポン「V7TAMZ」で利用料金が2ヶ月お得 /

クーポンが使えるのは公式サイトだけ!

よかったらシェアしてね!
目次(タップできます)